映えテクニック!貧弱なパーツはこうして盛る

Lesson

2021年6月28日解禁の楽習フォーラムビーズアートステッチ研修会課題作品をご紹介しています。
ビーズで編み地を作ってはみたものの、薄っぺらくて作品にすると貧弱な印象になってしまう・・・といった困った経験は誰もが一度はあるのではないでしょうか。
特にフラットな編み地でおこりがちな問題です。
今回の教材である「シェニールステッチのネックレス〜ラーマ〜」は、そんな貧弱パーツでも可愛くできる映えテクニックを教えてくれます。

〜目次〜
1:映えテクニック!貧弱なパーツはこうして盛る
2:シェニールステッチが難しい(と感じる)訳
3:フラットなシェニールステッチを編む
4:デザイナーは
5:この作品を作ってみたい方は

 

1:貧弱パーツをはこうして盛る!

「パーツを作って繋げていく」のはビーズネックレスの中でもよく使われるデザインのひとつです。
既製のビーズをつなげたり、ビーズで編んだビーデットビーズ(beadedbeads)をつないだり、ビーズステッチの基本動作「通す」だけでできるというシンプルな方法です。
ビーズで編んで作るビーデットビーズはビーズボールが代表的ですが、やはり厚みがあったり立体的な編み地の方がストリングする場合インパクトがあり映えます。
それに対して、丸小ビーズなど小さいシードビーズで編んだ平面的な編み地はビーデットビーズとして使うには薄くて貧相な印象になってしまい不向きです。ではどうすれば。。。そのヒントがこちらの作品「ラーマ」に詰まっています。
公開前の技法なので詳細は今は控えますが「ラーマ」=額縁という作品タイトルから推測して、ぜひ6月28日解禁の学びを楽しみにお待ちくださいね。

 

2:シェニールステッチが難しい(と感じる)訳

 

シェニールステッチ 技法図 初稿.png

今回こちらの作品のメインテーマは「シェニールステッチをフラットに編む!」ことです。
その前にシェニールステッチを復習しましょう。

シェニールステッチの「シェニール」とはフランス語で「キャタピラー」という意味です。
⚠️キャタピラー画像検索、虫嫌いの方は閲覧注意⚠️
辺となる段と交点となる段を交互に編み、編み地は辺と交点がまっすぐに並びます。
見た目はネッティングチューブラーに良く似ていますが、上記のように2つのステッチから成り立つため、構造は違い、固くしっかりとした編み地です。

このシェニールステッチのことを、私は昨年2020年11月に初めて知り、初めて編みました。

しばらくこのステッチの構造と編み方パターンがつかめず、混乱しました。
なんでこんなにもわかりにくいんだろう。
それはこのステッチの動作が「ヘリンボーン」のような「辺の段」と「ネッティング(ペヨーテ)」のような「交点の段」という2つの技法でなりたっていることと、1つの模様をつくるためのステッチのアクション数が多いから複雑でわかりにくいんだと思いました。

ステッチのアクション数は少ないほどわかりやすいといえるでしょう。
たとえばペヨーテステッチなら3段目からは
「1:ビーズを通す」「2:前段のビーズを拾う」この2つの動作の繰り返して編めます。
たったの2アクションです。

なかなか覚えられないと感想をいただく「パラレルステッチ」は
「1:ターンステッチを編む」「2:ブリッジビーズを通す」「3:前段の糸をすくう」「4:ブリッジビーズを通す」「5:時計回りに回す」の5つの動作を繰り返すことで編み進めていきます。
5アクションです。
ステッチのアクション数が多ければ多いほどわかりにくく、覚えにくくなると考えます。

シェニールステッチは1段のアクション数は「通す」「拾う」の2アクション×目数ですが、2段で1パターンなので、種類としては4アクションとなります。さらに辺の段と交点の段の立ち上がり方が2種類あるため複雑だと感じるのだと思います。

3:シェニールステッチをフラットに編む


↑珍しいステッチも掲載のアルファ認定講座のテクニックブック
ビーズステッチファンなら常備しておきたい参考書✨お近くの楽習フォーラムBS専任教室でお求めください。

今回のテーマとなっている「シェニールステッチ」はテクニックブック内に「チューブラーが基本の編み方」「フラットにも編むことがでいますが〜〜〜〜編みにくいかもしれません。」と記載がありました。
理由はかかれていませんでしたが、それはフラットな編み地での「立ち上がり」がネックとなっていると思いました。
テクニックブック内には2種類の編み方が紹介されています。
6項目に渡るものと8項目に渡るもの、今回は少しでもシンプルな方法の6項目に渡るもので編んでいますが、
それでも立ち上がりは3段に渡る糸回しが2種類出てきて、なんとも複雑です。
作品ラーマでは同じ段数目数で繰り返し、5枚の編み地を編みますが、パターンを覚えようと思いつつ、とうとう最後の5枚めまでレシピを追わずに編むことができませんでした。
いつもならステッチのアクションやパターンを覚えたらレシピをみないで作ることが多いのですが、フラットなシェニールステッチはダメでした(悔)
6月28日までにこれを解決するぞ💨
そして克服してフラットに編むシェニールステッチの編み方のコツを必ずお伝えしますね!

4:デザイナーは

作品のデザイナーは楽習フォーラムビーズアートステッチ本部専任講師の新川智未先生です。
楽習フォーラムから発売されている新川先生デザインの作品の一例です。

フレーミングのネックレス~ノブル・ブランシュ~
フレーミングのネックレス~ノブル・ブランシュ~

ネパールチェーンアレンジのネックレス~フーガ~
ネパールチェーンアレンジのネックレス~フーガ~

服飾ファッション業界で活躍されていたキャリアを持つ新川先生だからこそ「身につけて素敵な」実用的なデザインであることが際立っています。
今回の作品「ラーマ」も、すぐに「あの服に合わせたい」と思い浮かべることができるようなファッション性の高いデザインですよね。
ストリング部分に合わせているビーズもさりげなくハイセンスなビーズがセレクトされています。

新川智未先生のブログ 「トモモのビーズジュエリー研究室」

5:この作品を作ってみたい方は

2021年6月18日解禁です!
研修会作品をいち早く作ることができるのは、楽習フォーラムビーズアートステッチ本部専任講師のビーズ教室です。
こちらから検索してご予約くださいね。

通学できないけれども作ってみたい!という方は「オンライン開催の教室」という条件検索をすると対応してくれる教室が見つかるかと思います。
私の主宰するあとりえ和み教室でもオンラインで対応しております。お気軽にお申し付けください。

 

お問い合わせはこちらまで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピックアップ記事

関連記事一覧