おうち習い事「miroom」チューブクロッシェ講座 基礎編がリリース!
自分のペースで受講する「おうち習い事アプリ」miroomでチューブクロッシェの講座を開講することになりました!
miroom ミルームとは
毎月続々と開講される講座を自分のペースで受講することができる「おうち習い事アプリ」です。
講師と編集部がこだわって作る講座が、毎月開講されます。講座は現在2,500件以上。自分のお気に入りがきっと見つかります。
1カリキュラム約20分の動画講座で、周りを気にせず自分のペースで受講。制限なく、何度でも見直すことができます。コメント機能で、わからない点は講師に直接質問できます。回数の制限もありません。経験豊富な講師が選んだ材料と道具をひとつにしたキットをご用意。足りない材料だけを単品で購入することもできます。講座で使う補助資料は、キットと一緒にお届け、もしくはPDFでダウンロードすることができます。月額2,980円(税込3,278円)でどれでも受講。講座ごとの受講料はありません。教室に比べて続けやすいお得な料金です。
普段は対面でのビーズ教室を担当することが多いので、新しいスタイルのmiroomという習い事アプリで新しいご縁をいただけることが楽しみです。
どんな講座?
今回担当させていただくのはビーズクロッシェの中でも人気かつ難易度が高い「チューブクロッシェ」に特化した特訓レッスンです。
2024年10月31日にリリースされる「基礎編」は3つの作品を作りながらビーズクロッシェの基礎からマスターします。
レッスン1 はじめましてチューブクロッシェ
作品デザイン 清水美和子 協力 佳音衣久実
チャプター1 編む準備
チューブクロッシェで使用する道具のことから解説。
糸の通し方、編み針の持ち方、糸のかけ方、最初の目と作り目の編み方、最初の関門輪にして1段めを編むところ・・・と一般的な編み方動画ではさらっと通り過ぎてしまうところを丁寧に丁寧に説明しています。
チャプター2 ビーズを編む〜糸始末
2段め以降を編みながら手を添える位置、編み地の持ち方、ビーズの位置関係、間違えやすいところを徹底解説。ここは何度も見返したいバイブル動画です。
チャプター3 チェーンとつなげる
完成したシリンダーの編み地をアクセサリーに仕立てます。この部分も省略せずにひとつひとつ手元をお見せします。
レッスン2 模様を編んでみよう
作品デザイン 清水美和子 協力 佳音衣久実
チャプター1 ビーズを通す
配色で模様を表現するのがチューブクロッシェの楽しさのひとつです。
ひとつでも通し間違えると模様は変わってしまうため集中力が必要でもあります。
通し方図案の読み方、間違えにくい通し方のコツもお伝えします。
チャプター2 間違えても慌てないで!修正法をお伝えします
どれだけ慎重に通したつもりでも間違えは起こります。
実際に撮影でビーズが1個だけ足りませんでした。
そんなアクシデントのおかげでまちがえた時の修正の仕方を動画に収録することができました。
意外に教科書で紹介されていないので実はこのパートは貴重かも!
レッスン3 つないでみよう
作品デザイン:emmieQue
チャプター1 ビーズを通し3段めまで編む
レッスン2とはまた違ったビーズの通し方図を説明します。
そしてファイヤーポリッシュという俵形のガラスビーズで編んでいくスタイル。
チャプター2 はぎあわせる
編み始めと編み終わりをはぎあわせて繋ぎ目のみえないブレスレットはチューブクロッシェの代表的なデザインです。
ただしこのはぎ合わせが苦手な方と〜〜〜〜〜っても多いです。
今回は大きなビーズと配色の工夫で編み始めと編み終わりの色を合わせて間違えにくい工夫がされています。
PDFの図解と合わせて今度こそチューブのはぎを克服しましょうね!!
なぜチューブクロッシェに絞った講座なの?
ビーズを通してレース針・かぎ針で編んでいくビーズクロッシェ。
「ループクロッシェ」「ペレンクロッシェ」「ルトゥールクロッシェ」・・・様々な技法があります。
その中でも「ビーズクロッシェといえばチューブクロッシェ」といわれるほど代表的な編み方技法であり、最初にトライしがちな技法です。
でもこの編み方コツを押さえないと本当に編めない⤵︎⤵︎ビーズクロッシェが初心者なのにチューブに挑戦するのは超危険!
うまく編めずに挫折したままになることも多い編み方NO1がチューブクロッシェなんです。
何を隠そう挫折した張本人が私です。
こちら「ぜったい編めるチューブクロッシェ」でも当時のことを綴りましたが、糸とビーズが適したサイズでないとほとんどうまくいきません。
私が初めてチューブクロッシェにトライした時、何度やっても編み始めがうまくできずできず半年が過ぎました。
編めるようになるまでにたくさん失敗を重ね、どこで間違えやすいか、どこをどう改善すれば編めるようになるのかを必死で研究しました。またチューブクロッシェの編み方については800人以上指導経験があり多くの方の手元から改善点もみつけ出しました。
そんなポイントをこの動画にすべて込めました。
この動画を見たらきっとできる!これ以上チューブクロッシェの苦手さんを生み出したくない!
普段私はビーズステッチ技法を教えていますが、miroomさんから講座担当のお話をいただいた時、念願だったチューブクロッシェの編み方に特化した講座をやりたいと申し出たのです。
この動画の中にみなさんが壁にぶつかった時に解決できるようなヒントがあるはずです。
受講を検討してくださっている方へ
この講座を目に留めてくださりありがとうございます。チューブクロッシェは挫折する方も多い技法の一つです。
元編み物劣等生だったからこそ、できない方のもどかしさがよくよくわかります。
そんな気持ちに寄り添いながら解説しています。
初めてさんも、挫折経験のある方も一緒にトライしてみましょう。
お申し込み方法
こちらがおうち習い事アプリ「miroom」のオンラインページです。
ぜひこちらかお申し込みください。
Special thanks
講座・動画の制作にあたりmiroom編集部の皆様、そしてあとりえ和み教室メンバーに心より感謝いたします。
レッスン2の協力 佳音衣久実
レッスン3のデザイン・校正協力 emmieQue
あとりえ和み公式LINEでは割引クーポンや先行情報を配信中です。見逃さないようにぜひ登録してくださいね。
お読みいただき大変ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
にほんブログ村