ビーズ講師の日常〜師走2024〜
あっという間に師走を迎えてしまいました。
11月末から週末も打ち合わせや催事があり20連勤でしたが、や〜〜〜っと今週末は連休!
ブログを久しぶりに綴ってみようと思います。
推しとの生活
2024年の我が家のbig newsのひとつ、それは犬を迎えたこと!(息子が)
これまで息子はペットと一緒に生活をしたことがありませんでしたから「犬を飼うことにした」という報告は本気で言ってる?ドッキリ?!と驚きましたが、「鳴かない」「噛まない」「毛が抜けない」「臭いがない」で初心者にはとっても育てやすい子が来てくれました。
わんこさんの様子を写真や動画で3日と空けず送ってくれたり、なんだかんだと犬を連れてお互いの家を週末行き来することが増えました。
犬は記憶力が良いもので、息子の家を訪ねるとドアを開ける前からキュンキュン甘えて熱烈歓迎してくれ、その忠犬ぶりに私のハートはすっかり射抜かれました。同世代がボーイズグループの推し活に励む中、自分の服よりわんこの服、アクセサリー、ペットショップに行けば美味しそうなフードをパトロールと自宅で飼っていないのにどうかしてますよね、まったく💦
わかっちゃいるんだが、理性を失うほどに愛おしい、何よりも最優先、それが推しという存在です。
そんな最愛、最推しが我が家にしばらく泊まりに来ました。(息子一人なら「ごめん、ちょっと今忙しいんで今度にしてくれ」となるところだが💦)
もうな〜〜〜にも手につかな〜い。
zoommtg中はケースに入って、終わるのをいい子に待機してくれる。私は犬に見つめられながら会議に出る。
犬も人間も相思相愛、一時も離れたくないのですよね。
でもこの過保護の愛情過多はNG行為だそうで、犬が分離不安症になったり、わがままになるからやめてくれ、って注意されちゃいました。とほほ。
いや、確かにそう思います。こんな可愛い子がいたら、仕事どころではないし、留守番もさせたくない、外出もできなくなっちゃいます。
犬を迎える日はまだ先になりそうです。
20連勤
犬とデレデレしている場合ではなく、毎年師走は激務。
後半のレッスンが前倒しで集中したり、お正月前に春の仕事の依頼が駆け込むのは毎年のこと。
打ち合わせ、mtgもたくさんさせていただきました。
ビーズFriendフェスのために京都から上京したしんしんさん、2024年11月からcosjeweの運営をされています。
こんなことしたいね。あんなことしたいねと色々夢をかたりました。きのこ鍋美味しかった〜〜〜
しんしんさんの主催する羅樹京都が手がけたビーズ刺繍キット「TOMTE」はあとりえ和みビーズ教室でも大人気でした✨
12月に入ってからのレッスンでは「良いお年をお迎えください」でお別れです。
今年もそんなご挨拶を交わせましたこと、嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。
ビーズ教室が技術を学ぶことだけでなく自分のライフスタイルに欠かせない時間だったり、癒しになっていることが伺えます。
お庭に咲いたお花をちょっともらって〜とか、旅行のお土産どうぞ〜等々ビーズ教室が交流の場になっているのも嬉しいです。
このクラスは22年続いている府中の是政教室✨
はじめて見る植物!「風船とうわた」っていうんですって。
柊も葉の形状が色々あるんですね。2種類いただいて部屋がクリスマスムードに。
イレギュラーな出来事としては、今年はnagomi*styleで催事に参加させていただきました。
14年ぶりの対面販売で展示の方法や準備はどうするんだったっけと浦島太郎状態でしたが、たくさんのお客様とのご縁をいただき、2024年の忘れられない出来事となりました。
催事の大先輩の先生方が両隣で心強かった〜ありがとうございました!
あとりえ和みビーズ教室のみなさん、チームnagomi*styleメンバー、2024年も本当に応援の気持ちありがとうございました。
良縁を独り占めしない
30年前に作られたクリスマスツリーをたくさんいただきました。
12月に入って突然にひょんなことからのご依頼。
物騒なことが多い昨今、なるべく知らない人との出会いを避けたいところですが、今回のご依頼は良縁でした。
「良い事は自分独り占めしてはいけない。」両親からの教えです。
いただいたツリーや手芸用品を12月の教室でみんなで分けました。手元には1個だけ金のツリーが残りました。大切にします。
2025年に向けて
年末はさまざまな案件、打ち合わせが駆け込みます。今は春に向けて制作活動に励んでいます。
嬉しいことも、楽しいことも、悲しいことも、嘘でしょ〜〜〜ってことも!
何が起こるかわからない、そんなことを思い知った2024年でした。
だから今計画していることもどうなるかはわかりません。
不測の事態も受け入れて、時には受け流して前に進んでいきたいです。
2024年ご縁をいただいたすべでの皆様に心より感謝いたします。
来年2025年もご指導、ご愛顧よろしくお願いします。
公式LINEで最新情報発信しています。
お得情報など見逃さないようにぜひ皆様のご登録をお待ちしています。
お読みいただき大変ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
にほんブログ村