手仕事箱2021発表

楽習フォーラムの人気商品、手仕事箱。
2021年の新作が発表されました!
こんな時だからこそ一緒にものづくり
人と人のつながりを感じにくい今だからこそ、会員の皆様の声を聴き、一緒に何かを作りたい。
皆様に笑顔を届け、つながりを感じられる機会を作りたい…。そんな思いから、2021年今年の手仕事箱は8つのデザインの中から人気投票が行われていました。


それぞれ素敵で、どれに決まったのかな〜とワクワクまっていらした方も多いのではないでしょうか。
どれに決まっても買う気満々で待っていました。
そしてとうとう発表されたのがこちら!
新作となったのはこちら


どちらも人気のくすみカラーでデザインも2021年らしさが詰まっていますね★
ピンク系〜梅と七宝〜
ピンク系の手仕事箱はこんな思いからデザインされたそうです。
日本には“もの”を大切にする「もったいない」文化があります。いまニュースなどで「SDGs(Sustainable Development Goals)=(持続可能な開発目標)」が頻繁に取り上げられており、この「もったいない」文化も世界からの注目を集めています。 貴重だった布地を繰り返し補修し長く大切に使うために発展した「刺し子」や、 着物をシャツに仕立てなおしたことがルーツと言われる沖縄の「アロハシャツ」に始まり、近年では洋服やバッグに着物や帯をリメイクすることも盛んです。 いずれも、まったく違う形に変えてしまうのではなく、文様や風合いといった元の姿を活かし、先人の知恵や美意識を現代の生活に取り入れる工夫がなされているところに、面白さと美しさがあるといえるでしょう。 そこで第一のテーマには、「“もの” を大切にする日本文化」を選びました。
(楽習フォーラムHPより)
グリーン系〜ハーブガーデン〜
グリーン系はこんな思いからデザインされたそうです。
会員の皆様からもっとも多くのリクエストをいただいたのが、「花、葉、四つ葉、森、ボタニカル」といった植物のモチーフでした。
また、人気のアースカラーやくすみカラーといった、優しくおだやかな色合いも多くの支持を集めました。
好きなハンドメイドをしているときの安らぎや落ち着き、そしてアイデアが芽生え、形になってゆく様子を植物の生長と重ねながら、ものづくりの喜びや楽しみを感じられるように、という思いを込めたテーマです。
(楽習フォーラムHPより)
これまでの手仕事箱
使用例としてあとりえ和みHPからご紹介いただいています。
ぜひ2021年10月18日の楽習フォーラムからのメルマガご確認くださいね。
これまでに発売された手仕事箱(おそらくすべて!)のアーカイブ記事こちらです。興味のある方はぜひご覧くださいませ。
ご予約いただけます!
今年も人気が予想されますのでお近くの専任講師のお教室でご予約くださいね。
あとりえ和み教室でもお承りしています。
11月下旬にお届けできる分予約数500個に達しましたら終了になります。ぜひお早めに。
ネットショップnagomi*styleでも発売しております。
ぜひご利用ください。
お読みくださりありがとうございました!
ポチッとしていただけるようにこれからも楽しい内容を綴ってまいります。よろしくお願いします。
にほんブログ村
ポチッとしていただけるようにこれからも楽しい内容を綴ってまいります。よろしくお願いします。
にほんブログ村