2024年振り返り

ブログ

2024年、令和6年がまもなく暮れようとしています。
皆さんはどんな1年でしたか。
大晦日、備忘録的に時系列で振り返ります。

変化の1年

自分が20年以上関わってきたビーズの協会「楽習フォーラム」が事業譲渡されるという節目の年でした。
それに関連して仕事の多くがストップしてしまったり、思うように進まないと感じることの多い1年でした。
まだまだ渦中ではありますが、様々なシステムを見直したり、あとりえ和み・デザイナーメンバーの力を結集して絆が深まったと感じた1年でもありました。

前半 1月〜4月

いつもどおりスタートしたが急展開

年明けはビーズの研修会の準備からスタートするのが10年近いルーティーンでした。
春に開催される楽習フォーラムビーズステッチ研修会講師を毎年担当させてただいており、年明けからテーマを選定し、デザインを決めたり、部材を決めたりといつもどおりのスケジュールをこなしていました。

それが忘れもしない3月末。
数時間の間に立て続けに入っていた着信履歴。
急いでかけ直すと電話の主から深刻な声で

進行中の作業をすべてストップして欲しい
このことは口外しないで欲しい

とのことでした。

状況がよくわからないまま、リスケになって時間が過ぎていきました。
誰にも話してはいけないとのことでしたので講師間、知人間でも情報交換ができず、当時は「まぁなんとかなるでしょう」と楽観的に構えていました。
結論から言うと11月楽習フォーラムは無事事業譲渡され一安心だったのですが、計画していた研修会は消滅してしまいました(泣)
デザインもほぼ決まってレシピもできていたのに残念!せっかくなので研修会候補作品をせめてここで公開させてください(nagomi*styleチーム分のみ)
できればnagomi*styleで来年キットにしたいなぁ〜。それとも来年研修会復活できるかしら。

デザイン:emmieQue

デザイン:chizujewe

はんずKO公式アンバサダー

世界中で愛好家が多い名古屋に本社を構える小林糸株式会社様より「はんずKO公式アンバサダー」に任命されました。
特に「KO300」という太く強度のあるナイロン糸は、ビーズステッチ作品制作に向いていると感じ、SNSなどでも広報させていただきました。
それにしても2024年の円安傾向から海外輸入品の価格高騰には驚かされました。
中でもアメリカ製の合成繊維糸は12月にはついに50yrd3000円台に突入し、数年前までは税込1100円でしたからほぼ3倍近い価格になってしまいました。
ビーズステッチでは欠かせない「糸」という生命線、消耗品ですのに合成繊維糸も気軽に使えなくなりましたね。
そんな危機的状況の中に現れたKO300は50mで300円台でほぼ10分の1の価格!
救世主のような存在であり、あとりえ和みビーズ教室でもこぞって皆さんKO300を使うようになりました。
(KO300はあまり注目されてきませんでしたが発売は15年以上前なんだそうです。)
本当にありがたい出会いでした。アンバサダー終了後の現在も良いお取引をさせていただいています。

中盤 5月〜9月

楽習フォーラムの譲渡の行方を心配しながらも、兼ねてから計画していた家のリフォームに専念していきました。
自分たちでショールームに足を運んで建材なども選び、予算を抑えるために施主支給品も多く取り入れるなど、かなり決めることも多く、教室の空き時間のほとんどは工事関連に費やし、奔走しました。
住みながらのリフォームは、鍵を預け、常に工事関係者が出入りするプライバシーもない空間で、埃だらけの不衛生な環境での生活、かなり非日常で疲弊しました。
9月にはすべての工事が終了。費用も抑えて最低限の直しでしたが、こだわりの詰まった空間、快適な住まいになりました♪

アトリエツアーも開始

ビーズと小物の整理収納術セミナーも令和版にリニューアルして新しいアトリエで再開しました。
ビーズ収納にお困りの多くの方がアトリエツアーに参加してくださいました。
新アトリエは以前息子が使っていた洋室をDIYした5畳のスペース。
「教室」「販売」「Youtube動画撮影」「デザイン制作」このビーズに関わる4本柱が効率的にこなせる空間を目指しました。
整理収納の理論を取り入れれば狭い空間でも十分であること、心地よい空間で生涯の趣味としてビーズを楽しんでもらいたい、そんな想いをアトリエツアーではお伝えしています。

奇数月には1年かけて理想のビーズ作業空間を作ろう!とテーマに「ととのえ部」も開催しています。お気軽に参加してみてくださいね。

犬を迎える

2024年一番と言っても過言ではないbig newsでした。
30年近くペットと暮らしたことがなかったので、息子が犬を飼うと決めたこと、本当に驚きました。
シュナウザーという眉毛と髭が特徴的なお爺さん顔の子犬ちゃんはブサカワというかなんとも愛嬌のある表情ですぐにみんなのアイドル、癒しの存在になりました。
教室でもペットの話は大いに盛り上がります。
飼っている方がペットについて話す時は目尻が下がってなんとも幸せそうな表情ですが、今ならそれがよくよく理解できます。
自分を頼りにしてくれる存在、生き物の癒し効果たるや絶大といいうことを知りました。
長期留守にすることや(もちろん日々の留守番だって少ない方がいい)、かかる手間、費用、生き物を飼うということは覚悟と責任が伴います。
でも様々犠牲ににしてもあの愛らしい存在と時間を共にするというのは変え難い経験なんだと思います。
「思います」というのは実際に私は一緒には暮らしていないから。数日預かるだけだから良い部分しか見えていません。
わんこさんを最優先できる体制と覚悟ができた時自宅にも迎えようと思います。教室もやめなくてはいけなくなるだろうし、それは少し先かな。

notionを学ぶ

使い慣れたメモアプリEvernoteからややハイスペなnotionへ移行することに。(Evernoteをやめるわけではなくダウングレードしたいのと大切なデータだけ両方で保管するのが目的)
レシピも画像データもお気に入り記事など6000件を超えていたので大移動でしたが、個人レッスンを受けながらなんとか無事お引越しが終わりました。
無料なのにこんなことも、あんなこともできると驚きの連続。
来年はさらにカスタマイズしてmy notionを充実させるぞ〜〜〜

 

後半:10月〜12月


昨年から準備していたおうち習い事アプリ「miroom」が基礎編、応用編と続けてオープンしました。
教室のあり方、学ぶ、習うという様式も変化・進化していますね。
平均年齢20代後半というZ世代の方々が多い企業とのお仕事はとても刺激にも勉強にもなりました。
「老いては子に従え」ではないですが、考え方が柔軟で、仕事の取り組み方もスマートで効率的でした。

1日に何回も「●●●が受講されています」とスマホに通知が来たり、完成報告があったりと、受講されている方の様子がとても励みになり、私もがんばろう!と思えます。

変わり目

20年以上教えることに携わってきました。経験が長くなると自分のやり方が正しいとついつい慢心したり、変化を受け入れることを拒んでしまいがちです。
現実を見たくありませんでしたが、「教室で習う」というスタイルは王道ではなくなってきていると感じます。
20年上お世話になったハンドメイド講師育成数NO1の楽習フォーラムの譲渡が決まったことは、一時代が終わった象徴的な出来事だったのではないでしょうか。
もちろん大切な軸は変える必要はありませんが、茹でガエル症候群にならないように環境の変化・現実をしっかりと見て、手遅れにならないように自分の頭の中も刷新していきたいと肝に銘じました。

ビーズFriend フェス

今回14年ぶりに対面販売に参加させていただきました。
いつもお世話になっているブティック社様主催イベントで半蔵門の本社ビルで行われました。
百貨店催事と異なり通りかかりのお客様は見込めないのと開催時間が短いのでどうなることかと心配でしたが、初日は待機列ができるほどの賑わいで、ビーズ人気は健在と嬉しくなったイベントでした。
ますます新しいデザインを考案する意欲も湧いてきました。
来年2025年はオンラインショップをリニューアルするので販売業にも注力したいと思います。

意外と色々挑戦していた!


仕事の大きな柱だった楽習フォーラムの譲渡で2024年は何もできなかった、思うように進まなかったという印象がありましたが、こうして振り返ってみると「はんずKO公式アンバサダー」「アトリエリフォーム」「ととのえ部の立ち上げ」「わんことの時間」「notion移行」「miroomリリース」「ビーズフェス」となかなかに色々に挑戦していました。

日々生きていれば新しいことが起こりますね。
来年はきっと良くなる!根拠なく思えます。

教室にとっては生命線の教材の提供がストップしてしまい、そのやりくりが大変で内心乗り切れるか毎月ドキドキでした。
でも一度も教室を休まず、毎月のビーズラボも休止することなく乗り切れたのは、受講生様、ラボメンバーの温かい気持ちのお陰です。
そしてnagomi*styleのデザイナーメンバー仲間のサポートのお陰でした。(手前味噌ながらうちのデザイナーチームは本当に優秀✨)

皆様本当にありがとうございました。

2024年の振り返り、最後まで読んでくださりありがとうございます!
来年2025年の年末も思い出を綴れるように続けていきますね。

お読みくださりありがとうございました!
ポチッとしていただけるようにこれからも楽しい内容を綴ってまいります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズアクセサリーへ
にほんブログ村

ポチッとしていただけるようにこれからも楽しい内容を綴ってまいります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

読者登録をしてくださる皆様いつも本当にありがとうございます。
あとりえ和み|東京都ビーズ教室|ビーズステッチ - にほんブログ村

ピックアップ記事

関連記事一覧